2015年1月10日土曜日


乗り物で移動しなければいけないことが多くなってから音楽を聴く目的よりは
特に飛行機のエンジン音がうるさくてもしかすると・・・(仕組みは初期のカセットテレコで録音マイクを内臓したときに録音するとメカ及びモーターの音がうるさいのでそれを回避する為に中にもう一個マイク入れて逆相でぶっつけて内部のノイズを減らすというのが元祖?あとお遊び的にステレオで録音されたレコードとかを左右逆相で足すと真ん中のボーカルが消えるので簡易カラオケというのもあったり・・あとビデオのアジマスだけでは逃げれないところを位相変えてカラーに対応したりと応用例は多数・・・)ということで試しにSONYのMDR-NC22ノイズキャンセリングヘッドフォンを購入した。良いところはプレーヤーの音量を上げなくても聞こえるので外に迷惑かけることが
減るのではないか?あと普段気にならなかった低音分まですっと消えるのでこのまま道路歩くと
危険なほど静かになります。普段はこれで乗り物の中では音楽聴くわけではなくて
ジャック指さずに耳栓代わりです。
味を占めた後にもっと効果があるのではないかということで少し高いMDR-NC300Dを購入
確かに高級感?は前のよりあるのだがMDR-NC22より良くない。
まず致命的なのがバイパスが無いので電池無くなればただの箱、NC22は電源切ればバイパスになるようになっていたが高いほうはそれが無い。あとイヤフォン部が少し大きいので電車とかで窓にもたれかかると露骨にノイズが載ってくる(これもNC22にはない)、電池が持たない(比べて)
音についてはどちらとも補正がかかるのだが許容範囲です。(こんなところ突っついてもしょうがないです。)意外と安いほうが良い場合って良く有ります。レコーディングのモニタにアシダボックスを
採用する前はエンジニア(なんちゃってじゃなくて本物の)SONYのエントリーモデルを薦めてもらってそれを使っていた時期がありました。よくある変な色づけがなく耳がぶっ飛ぶほど突っ込んでも
ボイスコイルが焼けないしアンプを選ばないし・・みたいなものも良くあります。


2015年1月6日火曜日

前に気になっていたSONYのオープンデッキが組み込んであるマンションは
中銀カプセルタワービルでした。つい最近まで不動産屋で扱いがあったようで少し驚いています。
一昔前東京に住んでいたときは寝るだけに帰っていたので場所も良いので気が付いていれば絶対に借りていたと思います。残念!
さてSONYの犬型ロボAIBO?に修理についての記事をみかけた。
部品保有期間を過ぎた製品の修理を依頼すると断られることが多いのだが機械ということで
まあしょうがないなあということで終わるが、このAIBOの場合はちょっと違うようで、機械ではなくてペットみたいな位置だと壊れた・・はい買い替えましょうとはならない。(動物も老いてきたら若いもう一匹増やして亡くなった時の悲しみを回避しましょうみたいなことを言っているペットやも居るがそれはそのとうりなんだが、なにかねえ・・・)ここ最近は壊れたら買い換えが当然のようになってきて
修理となると人件費の問題もあり直すだけで買えてしまうことも多々・・(昔SONYのSL-J7の音声のICを故意的にぶっ飛ばして交換してもらったとき約2万だった。定価約30万の製品から考えればまあこういうものかと思うが・・・)IPHONEがかなり普及しているがほとんどのモノがガラスが割れているそして直さずに使っているのを良く見るが・・・
とりあえずモノを大切にするこころの教育だな。
そこからはじめないとね。
スカパーで質屋から派生してなんでもリペア屋?、車関係、物集めまで広がった番組があります。
さすがに時間が無くて全部チェックできませんがお国柄及び国土面積が恵まれたこともありますが
ものについて考えさせられます。







AC電源を使うプレーヤー、VTRなどモーターを使う機器は少し前までは50HZと60HZ仕様に
なっていて中古を買うときなどは気をつけないとはまります。
先人は50HZを60HZで使う場合電球入れたり抵抗入れたり(トライアックで試したときはさすがに
トルクが劇的に下がってコントロール不可でした。)インバータで再度必要な周波数の電源をつくったり、つわものになるとキャプスタン自作という例もありました。
その中でNATIONALのプレーヤーは考えてあって45と33機なのですが



キャプスタンが4回転分作ってあってつまみを180度回してはめればそれでサイクル変換が出来るというものこれだと困らないですみます。